![]() |
植物観察会 |
今までに行った観察会を紹介しています。
2010
写真撮影:観察会会員、観察会スタッフ
日付 | 行った場所 | 主に見られた植物など |
12月14日 | 京都市植物園〜下鴨神社・糺の森 | イチゴノキ、コダチダリア、リュウキュウスズメウリ、タマミズキ、ビナンカズラ …etc |
11月28日 | 錦秋の万博公園 | モミジバフウ、ハゼノキ、ラクウショウ、イロハモミジ、タラヨウ、ギンドロ、ハゼノキ …etc |
11月9日 | 晩秋の飛鳥路を歩く | ボタンクサギ、カツラ、タチスズメノヒエ、マルバアメリカアサガオ、クヌギ …etc |
10月12日 | 忍頂寺〜狩待峠 | ヒメミカンソウ、ヤクシソウ、ツルニンジン、スズメウリ、ガマズミ、ヒヨドリバナ …etc |
9月26日 | 川久保渓谷 | オタカラコウ、クサアジサイ、アキチョウジ、オトコエシ、アケボノソウ、ジャケツイバラ …etc |
9月14日 | 保津峡〜清滝 | イワギボウシ、ミヤマウズラ、カギカズラ、シシラン、シリブカガシ、ボタンズル …etc |
8月10日 | 萩谷〜車作 | キツネノカミソリ、キンミズヒキ、ツチアケビ、ミズタマソウ、クサギ、アキノタムラソウ …etc |
7月25日 | 通常総会・月一調査報告 | 通常総会後、月一調査の様子をビデオで紹介 |
6月20日 | くろんど園地![]() ラクウショウ |
(花)ホナガタツナミソウ、ムラサキシキブ、ミクリ、ホタルブクロ、ササユリ、イヌビワ …etc (木)ラクウショウ、クマノミズキ …ect |
6月8日 | 室池園地![]() |
(花)キショウブ、ナルコユリ、イボタノキ、テイカカズラ、カキツバタ、ヤマボウシ …etc |
5月11日 | 忍頂寺〜狩待峠 | (花)コツクバネウツギ、カマツカ、ヤマフジ、コウゾリナ、ハルザキヤマガラシ、オニグルミ …etc |
4月25日 | 京都北山金毘羅山 | (花)ヒカゲツツジ、シャクナゲ、コバノミツバツツジ、タムシバ、イヌナズナ …etc |
4月13日 | 鵜殿河川敷![]() |
(花)ノヂシャ、トネハナヤスリ、セイヨウカラシナ、ノウルシ、ムラサキサギゴケ、ハナイバナ …etc |
3月28日 | 蕎原の里 | (花)ヤマネコノメソウ、ジロボウエンゴサク、アブラチャン、イズセンリョウ、ユキワリイチゲ、ミヤマキケマン …etc |
2月14日(日) | 西村先生を偲ぶ会(室内観察会、植物「学ぶ会」を兼ねる) 先生を偲んで、写真や資料を用いて参加者で先生の思い出を語りました。 ![]() |
|
2月11日〜16日 | 植物作品展’10 今回の開催で4回目の作品展となりました。 期間中567名の来場者を迎え、毎日新聞(H22年2月24日掲載)の取材も受けました。 ![]() 作品展の様子 |
|
1月17日(日) | 京都宝ヶ池 | (実)ウメモドキ、ミヤマガマズミ (冬芽)ウワミズザクラ、ネジキ …etc |